踊る阿呆に、見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損!損!
これは阿波踊りの有名なフレーズですが、人生の達人が発した言葉でしょう。
見ても楽しい、分かることもあるだろう、でも、本当のことは、やってみなければわからん!そういう意味を感じ取ります。新しいことに踏み出すには勇気が要りますが、達人は人生の楽しみ方を知っているのでしょう。
下手な踊りを、人様にお見せ出来ない!大概はそうなります。確かに失敗は嫌だし、かっこ悪いところは見せたくない。でも、そうして制限をかけている内に、どんどん後ろ向きになっていくのも確か。だから、あんまり考えるなよ、面白くないよ、やってみようよと、聞こえます。
失敗したら、失敗は成功の元と、おおらかに見栄を切ったらいいと思います。懐の大きさを感じてもらえるでしょう。実際、経験の数だけ人生は豊かになると思います。絵に関しても、上達は失敗の連続の先の話ですし、経験の多い人は、数えきれないほど失敗しているので、気にしない人もいると思います。直ぐには上手くならない、初心者の方は、大らかに開き直りましょう。
人のを見ているより、自分がアクションを起こす。これは他人事ではなく、自分事で取り組む、という意味も感じます。上手い人やすごい人は、たくさんいますから、特に初心者の時は、上手い人と比べて凹むことが多いと思います。でも初心者が、上手い人と自分を比べても、どうしようもありません。上手い人やすごい人は、目標として参考すればいいのです。
今、練習するためには、それも雑念にしか過ぎません。上手い人やすごい人がいくらいても、自分がやらない理由にはならない。自分一人になって、目の前のモチーフに集中することが、自分の描く意味になります。
コメントを残す