美術大学、美術科のある大学・高校に入学したい方のための、受験対策オンライン講座です。
美大に行くには、準備にお金がかかる。それほどのお金の余裕が無い。
身近に通える教室が無い。
ポスト・コロナに合った環境が欲しい。
でもやる気はある。上手くなりたい。自分の未来を切り開きたい。
何時でも、誰でも、何処でも、絵が上手くなるチャンスがあります。
通信制だから、費用が安く抑えられます。
我々は、そういう方を、応援させていただきます。
美術系大学受験の特徴
美術系の大学受験は、他の受験と違い、実技を要求されます。
実技は主にデッサン、身の周りのものをモチーフとして、それを描写することが多いようです。多くの受験生が最初に感じるハードルは、受験に必要とされる技術や考え方に、戸惑いや不安を感じることだと思います。次に感じるハードルは、デッサンが描けるようになるには、自分が思っていたより時間が掛かり、焦ることだと思います。
できるだけ早期の受講をお勧めします。難関美大や、難しい実技のある大学の場合、受験までに2~3年かけて準備する事もあります。受験日まで1年を切っている場合、躊躇している時間はありません。すぐさま受験対策を始めましょう。
我々は、皆さんの不安と葛藤に、そして確実に実力を付けていくことに、マンツーマンで寄り添います。
デッサンオンデマンドは、何時でも相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。
2021年度の合格実績
九州大学 芸術工学部 メディアデザインコース 1名
岡山県立大学 デザイン学部 工芸工業デザイン学科 1名
東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科 1名
デッサンオンデマンド「受験コース」の特徴
- 各大学の入学試験内容に合わせ、個別にカリキュラムを組みます。
- 受講生の方の習熟度に応じて、臨機応変にカリキュラムを組み替えます。
- 第一志望校だけでなく、複数の大学の受験対策も行えます。
- 受講生の方の自主性や自覚を促す、コミュニケーション技術を取りいれます。
- 希望される方にはWeb対面サービスを行い、質問に答えたり、悩みをお聞きしたりします。(月2回程度)
- 少人数制 定員7名
まずは、基礎的なデッサン力を養います。長期で受験対応を行いたい方は、課題一覧表の中にある課題を、ご興味に従っていくつでも選択し、将来への実力を積み上げる事も出来ます。
その後、「志望校対策カリキュラム制作」「受験対応のモチーフデッサン」「面接時の持ち込み作品指導」「ポートフォリオのアドバイス」「試験を想定した模試」など、試験内容に応じた即戦力を養います。
- 「オンデマンドコース」のメンバーズサイトにて、課題の参考作例が閲覧できます。
- やり取りは無料コミュニケーションツールSkype(スカイプ)のテキストチャット機能を利用しています。
- 基本的には、文字と画像のやり取りになります。
- Web対面サービスは、受講生の方の苦手意識や、悩みなどの心理面に向き合うためのサービスです。タイミングを見ながら、短時間、個別に、予約制で行います。
- ご自宅で好きな時間に課題に取り組んで頂き、練習の成果を写真を撮り、コメントを添えてご投稿ください。ご投稿は、24時間、何時でも行えます。一両日中にご返信します。
[オンデマンドコース課題一覧表はこちら]
※受験コースでは、一覧にない特別課題になることが多くあります。
サービス・料金
サービス
課題数 | 無制限 | ※個別対応で、カリキュラムを組みます。 ※随時課題の組み替えが可能です。 |
---|---|---|
受講期間 | 1~9ヶ月間 | 4月1日~12月末までの受講期間をご案内します。 ※翌年1月1日~3月末までの受講期間は、個別にご案内します。 ※受講料は入会月によって異なります。以下の表をご確認ください。 |
添削回数 | 1日1回程度 | ※簡単な質問に関しては、随時お答えします。 ※休業日以外 |
対象 | 中学生3年生 高校3年生 過年度生(浪人生) |
※未成年の場合が多いので、保護者の方の同意をお願いしています。 ※その他の学年はオンデマンドコースで対応し、対象学年に進級した時点で、受験コースに移行していただきます。 |
[高校三年生・過年度生(浪人生)・中学三年生]
受験コースでご入会ください。
4月1日~12月末までの受講期間をご案内します。
※翌年1月1日~3月末までの受講期間は、個別にご案内します。
個別カリキュラムを組み、上達に合わせて柔軟に対応いたします。
第一志望校だけでなく、複数大学の受験内容・受験スケジュールに対応いたします。
受講期間中に、志望校が変更になっても、臨機応変に対応いたします。
※直前でのご入会では、間に合わない可能性が高いです。出来る限り早いご入会をお願いします。
[高校一・二年生・中学二年生以下]
オンデマンドコースでご入会いただきます(6か月ごとに更新)。
オンデマンドコース受講中に三年生になった場合は、受験コースに変更となります。
残りのオンデマンドコース受講料は、受験コース料金の一部として受領いたします。
大学受験コース受講料(高校三年生・過年度生)
入会月 | 受講期間 | 受講料総額 | 月額換算 |
---|---|---|---|
4月入会 | 9カ月間 | 138,600円 | 月額15,400円 |
5月入会 | 8カ月間 | 137,600円 | 月額17,200円 |
6月入会 | 7カ月間 | 133,000円 | 月額19,000円 |
7月入会 | 6カ月間 | 124,800円 | 月額20,800円 |
8月入会 | 5カ月間 | 113,000円 | 月額22,600円 |
9月入会 | 4カ月間 | 97,600円 | 月額24,400円 |
10月入会 | 3カ月間 | 78,600円 | 月額26,200円 |
11月入会 | 2カ月間 | 56,000円 | 月額28,000円 |
12月入会 | 1カ月間 | 29,800円 | 月額29,800円 |
高校受験コース受講料(中学三年生)
入会月 | 受講期間 | 受講料総額 | 月額換算 |
---|---|---|---|
4月入会 | 9カ月間 | 108,000円 | 月額12,000円 |
5月入会 | 8カ月間 | 107,200円 | 月額13,400円 |
6月入会 | 7カ月間 | 103,600円 | 月額14,800円 |
7月入会 | 6カ月間 | 97,200円 | 月額16,200円 |
8月入会 | 5カ月間 | 88,000円 | 月額17,600円 |
9月入会 | 4カ月間 | 76,000円 | 月額19,000円 |
10月入会 | 3カ月間 | 61,200円 | 月額20,400円 |
11月入会 | 2カ月間 | 43,600円 | 月額21,800円 |
12月入会 | 1カ月間 | 23,200円 | 月額23,200円 |
- Web対面サービス込みの値段です。
- 受講料は、一括払いにてご請求差し上げます。
- 月の途中でご入会の場合は日割り計算となります。
- 2022年4月から、適応されます。
- スクーリングも併設しております。
詳しくは、百工房アートスペースをご覧ください。
※通える範囲にお住まいの方のみ、可能な講座です。
※スクーリングのみでは、ご加入いただけませんので、ご了承ください。
よくある質問
出来るだけお早めに、受験コースを受講していただくことをお勧めいたします。
入試で出題されることの多いデッサンですが、上達するためには、それなりの時間を要します。
例えば難関校の場合、デッサンだけではなく、油絵、色面構成、立体構成などの専門科目の学習も必要になりますので、2~3年かけて受験準備をすることが普通です。
合格の可能性を高めるためには、お早めに準備を始めることが妥当です。
やはり、じっくり基礎を固めることから取り組むべきです。
そして基礎は、「地味でつまらなく」思えることも多いかも知れません。
基礎が固まるまで、時間もかかります。
でも基礎が出来ないと、その先の難しいデッサンは、おそらく描けるようにならないでしょう。
まずは焦らない!そして基礎が身に付くまで、じっくり取り組んでいきましょう。
カリキュラムを変更し、対応いたします。
第一志望に合格するのであれば幸いですが、残念ながら、体調や試験内容によって結果が左右されることは良くあることです。
今後の方針が立ち次第、予定をご連絡ください。
※たくさんの大学を受験する場合は、予め優先順位を付けていただきますので、よろしくお願いいたします。
試験というものは厳しいものです。
体調や課題内容によって、実力が発揮できないこともあります。
何回も受ける訳にも行きません。だから自信を持てる人の方が、少ないかも知れませんね。
まずは、基礎をしっかり身に付けることをお勧めします。
基礎が身に付いていると思う人でも、基礎を確認するためのデッサンがお勧めです。
基礎が固まれば、確実に実力が付いてきます。
きっと、自信が付いてくると思います。
そこからまた、進みたい大学を考えて行きましょう。
受講に必要な機材・画材
- インターネット環境
- 通信機器(スマートフォン・タブレット・PC)
- PCの場合、デジカメかスキャナーが必要
- 鉛筆(6H・5H・4H・3H・2H・H・HB・B・2B・3B・4B・5B・6B)
- 練り消し
- 練習用の用紙 (クロッキー帳など。コピー用紙のような物でも結構です)
- ケント紙 (モチーフによりサイズは異なります。A4~A3)

※上記は基礎的なデッサンに必要な画材です。試験内容によって、必要な画材が変わりますので、その都度ご連絡します。
お願い
- あなたの自主性次第で、身に付く実力が大きく左右されます。自らを奮い立たせてください。また、やる気を出すために、対面サービスもお気軽にご利用ください。
- 受験コースでは、二つ以上の課題を同時に練習したり、チャット機能を使って模試を行います。
- 添削アドバイスは、基本的に1日1回とさせていただきます。
- 当講座で制作されたデッサンや作品は、ホームページ等に掲載させて頂く事があります。ご理解頂けますようお願いいたします。
- では、ご一緒に、未来をつかみ取って行きましょう!よろしくお願いします。